今回の常備菜は、「低カロリー高栄養」の
【冬の体力アップとドカ食い防止】を意識して紹介させて頂きます。たたきごぼうのお正月おせち料理、おみくじロールキャベツ、鉄分豊富なほうれん草、ひじきを使ったレシピ。どれも食べ応えあるので、ドカ食い防止になりますよ!!
また、トマトやブロッコリーなどは、活性酸素を分解してくれる力があるので、ストレスが溜まっていると思う人にオススメです!
牡蠣だし醤油を使ったレシピも、簡単でとても美味しいです。
よく噛んで食べることが、ドカ食い防止になり、栄養もしっかり摂れるので基本の噛むことを意識してみてくださいね(╹◡╹)♡
実は、自己紹介をしていなかったので、YouTubeやBlogを通して少しずつですが、話していきたいと思います。恥ずかしがり屋なので、動画の中で自己紹介テロップや私の体験談なども載せましたので、お楽しみください(^_^)
00:30 (牡蠣ダシ醤油)ほうれん草の胡麻和え
01:31 プチトマトのマヨサラダ
02:43 ドライフルーツ
03:20 おみくじロールキャベツ
05:11 ひじきの豆サラダ
05:44 (牡蠣ダシ醤油)小松菜エビの厚揚げ炒め
06:59 たたきごぼうの胡麻風味
07:48 鶏むね肉の和風煮
08:40 ミネストローネ
09:32 ブロッコリーの塩茹で
09:53 レモンとニンジンのマヨサラダ
#常備菜#作り置き#虚弱体質
良かったら、チャンネル登録して
また、見に来てくれたら嬉しいです!
1.(牡蠣ダシ醤油)ほうれん草の胡麻和え 冷蔵保存 4日間
【材料】
・ほうれん草・・・1袋
・みりん・・・大さじ1
・牡蠣だし醤油・・・大さじ1弱
・砂糖・・・小さじ1
・すりごま・・・小さじ1
・白ごま・・・大さじ1
2.ドライフルーツ 冷蔵保存 7日間
【材料】
・バナナ・・・2本
・りんご・・・1/2
・オレンジ・・・1個
・キウイフルーツ・・・1個
3.プチトマトのマヨサラダ 冷蔵保存 3日間
【材料】
・ミニトマト・・・10個くらい
・マヨネーズ・・・大さじ1
・レモン汁・・・小さじ1
・EVオイル・・・大さじ1
・パセリ・・・少々
4.おみくじロールキャベツ 冷蔵保存 3日間 冷凍保存1週間
【材料】
・キャベツ・・・6枚
・豚ひき肉・・・200g
・玉ねぎ・・・1/2
・(オリーブオイル玉ねぎ用大さじ1)
・卵・・・1個
・塩胡椒・・・少々
・パン粉・・・少々
・ピザ用チーズ・・・お好み
・コンソメ・・・小さじ1
・バター・・・10g
・お湯・・・600cc
5.ひじきの豆サラダ 冷蔵保存 3日間
【材料】
・ひじき・・・15g
・ミックスビーンズ水煮缶・・・1缶
・シーチキン・・・1缶
・マヨネーズ・・・大さじ2
・めんつゆ・・・大さじ1、1/2
・かつおぶし・・・軽く一掴み
4. (牡蠣ダシ醤油)小松菜エビの厚揚げ炒め 冷蔵保存 3日間
【材料】
・小松菜・・・2束
・エビ(殻付)・・・150g
・厚揚げ・・・1枚
・牡蠣だし醤油・・・大さじ1
・片栗粉・酒・・・各大さじ2
(エビ洗い用)
・ごま油・・・大さじ2
6.たたきごぼうの胡麻風味 冷蔵保存 4〜5日間
【材料】
・ごぼう・・・300g
・すりごま・・・大さじ1
・白ごま・・・大さじ3
・醤油、みりん・・・各大さじ1
(下茹で用)
・水・・・400cc
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/4
8.鶏むね肉の和風煮 冷蔵保存 5日間
【材料】
・鶏胸肉・・・500g
・玉ねぎ・・・1/4
・ごぼう・・・100g
・水・・・300cc
・酒・醤油・砂糖・みりん各大さじ1
・昆布10cm1枚
9.ミネストローネ 冷蔵保存 7日間
【材料】
・玉ねぎ・・・1個
・キャベツ・・・2枚
・人参・・・1本
・ベーコン・・・2枚
・トマト缶・・・1缶
・水・・・300cc
・コンソメ・・・小さじ1
・ローリエ・・・1枚
・塩・・・小さじ1
10.ブロッコリーの塩茹で 冷蔵保存 5日間
・ブロッコリー・・・お好み
・湯・・・適量
・塩・・・小さじ1
固茹でにすると、アレンジに使いやすいです。
11.レモンとニンジンのマヨサラダ 冷蔵保存3日間
【材料】
・人参・・・1本(160g)
・EV オイル・・・大さじ1
・レモン汁・・・大さじ1
・塩胡椒・・・少々
・マヨネーズ・・・大さじ1
・レモン・・・お好みで
草食系家族のスローライフより